朝の触診勉強会②
こんにちは。理学療法士の三浦です。 今回は「総指伸筋と示指伸筋」の触診です。 総指伸筋は輪状靭帯にも付着し、回内に伴って総指伸筋も伸張します(約5mm)。 なので橈骨頭周囲の総指伸筋の柔軟性はとても必要になりますね。回内制限がある症例に出会った際は、思い出してみてください...


11月の診療案内!
11月の診療案内! ※11月2(土) 早川医師が休診のため代診医師の診察となります。 ※11月8日(金) 院長外部講演により午後の診療開始は15時からとなります。 (リハビリ、電気は通常通ります。) ㊗11/4(月)「振替休日」 ㊗11//23(土)「勤労感謝の日」...
取手市健康推進事業 宮和田地区
10月の講演を本日実施してきました♪ 講演も回数を重ねるたびに少しずつ情報量が増えていき、内容も盛りだくさんになっています. 運動と食事の大切さを再認識し、健康寿命を延ばしていきましょう!! 明日は台風です(・_・;) クリニックにお越しの際は十分に気を付けて、、


朝の症例検討会
こんには。理学療法士の三浦です。。 内容は「内部疾患を伴う患者のリスク管理」でした。 当院でも、心疾患等の循環器障害を抱えた方もいらっしゃっています。 運動するにあたって、みなさんは何が必要と考えますか? それには、筋骨格筋系・細胞・心肺機能・血液が必要となってきます。...


院内腰痛勉強会②
前回に引き続き腰痛勉強会を院長、リハビリスタッフで行いました。 テーマは「椎間板性腰痛の運動療法」です。 椎間板の形は後ろ側が凹形となっているため、前屈して椎間板の後方の内圧が高まると圧は 後外側に高まり、損傷しやすくなります。...


朝の触診勉強会
こんにちは。理学療法士の三浦です。 リハビリテーション科でもブログを開始し、第2回目の投稿です☺ さくら整形外科リハビリテーション科では月に3回、朝の勉強会を開いています。 今回は触診の勉強会です。 内容は「長・短橈側手根伸筋と尺側手根伸筋」でした。...


10月の診療案内!
10月の診療案内! ※10月11日(金) 院長外部講演により午後の診療開始は15時からとなります。 (リハビリ、電気は通常通ります。) ㊗10/14(月)「体育の日」 ㊗10//22(火)「即位礼正殿の儀」 お休みになります。 整形外科診療...
取手市健康推進事業 桜が丘地区
7・8月に続き9月13日に取手市桜が丘地区にて外部講演を行いました♪ 今回は48名と大変多くの方に参加して頂きました!!講演を行っていくなかで皆さんの健康や身体づくりに対する意識の高さを感じることができました☆彡 次回は10月11日に講演を予定しています.お楽しみにー!


小学生向けのスポーツリズムトレーニング教室 満員御礼!!
こんにちは。 サルース江口です。 前回のブログで、 『小学生向けのスポーツリズムトレーニング教室』開催の案内をしました。 全日程が無事に終了して、 なんと、参加者希望者があふれてしまって、 追加日も設けました。 全て満員御礼で、とても参加者様に喜んでもらえました!!...


院内腰痛勉強会
腰痛運動療法の知識・技術向上のために、 院内で勉強会を開催しました。 今回は「痛みの震源地は何か?」を テーマに院長・リハビリスタッフ・サルーススタッフで 問診評価技術・触診評価技術を学び情報共有しました。 患者様のどこから痛みを発していて、...

